Dさんお待たせしております。
VESPA トロニック配線も終了し 始動させてみました。
HPフライ&CDIの時よりも始動性も良く鋭くレスポンスの良い吹けあがり
(キャブは19/19のノーマルデロルトなのにね~配線はノーマルBOXを加工して収めました。
配線自体は簡単だけど海外の製品は所謂PON付けとは行きませんね。

写真②では実際フライはブルンブルン回っているのですが・・・・・・
カメラがショボイので臨場感は伝わって来ませんね~

細かいブリッピングにも吹けが鋭く付いて来る感じ・・・コレは優れモノっすよ
シリンダーも安価なDR(加工は大事ですよ・・笑)
キャブは19/19のノーマルデロルト(JETは諸々変更点火時期の煮詰め必要ですが・・)
チャンバーも普通のレオピンですが乗りやすくて速い感が既に伝わっています。
チャンバーを高回転系に変えてTMやヨシキャブ付けたらコレ危ないですね。キングさん

何度も始動したくなる 排気音、今日中に試走かと思いきや・・遠方引取りTELがあり
中断 水曜日にシェイクダウ~ン したいね~

レギュも色々考えたけどこの位置に結局 収めましょうか・・・

この写真は? 色々とトラブルの多いFLちゃん 「スロットルワイヤーがすぐに抜ける」
との事だったんですが・・ストッパーがブチ折れています。 これじゃ外れますね。

その他もとの事だったので、ストッパーの残骸を応急処置して始動&試走
クラッチ滑々・・始動性悪い・・・で・・入院と相成りました。